エミュってみた

今日は梅雨らしい感じだったはずが、午後になってスカッと晴れてきました。
明日からは猛暑ということで、体がついていってくれそうにありませんね。

さて、ちょっと前のことですが、nexusというタブレットが壊れてしまいまして、
それ以降、アナログな生活が続いているのでした。

アナログといっても、別に家ではネットが通じますので、
移動中に情報を得るのが難しいというだけなんですが。

ただ、電車が事故とかで止まってしまうとか、
不測の事態が起こった時にこそ彼らは力を発揮してくれるので、
そういう時はちょっと困ってしまうわけですね。

そんななか、ちょっと困ってしまったのがLINEで、
LINEはPCでも使えるので、そちらで使えばいいんだけど、
アカウントの乗っ取り防止の意味もあってセキュリティ設定をしていて、
PCでは使えないような設定にしてしまっていたのでした。

なので、PCからログインすることができないので、
メッセージを見ようと思ってみることができないというね。

さらに、その設定を解除しようと思っても、
nexusは壊れているわけだから、設定の変更もできないわけですよ。

もう八方ふさがりですね。

年末になればスマホを使うようになるとはいっても、
それまでLINEを使えないというのもちょっと困りそうだったので、
何か手はないかと思って、そこで思いついたのがエミュレータでした。

nexusとか多くのスマホはアンドロイドというOSで動いているわけですが、
それをPC上で動かして、PCを疑似スマホにすればいいのではないかと。

前にも似たようなことをやって失敗したことがあったんだけど、
とりあえずやってみようと、「BlueStacks」というソフトを入れて、
そしたら、見事にLINEの設定を変えることができました!

ということで、今はLINEをPCからできるようになったのですが、
まあ、普段からほとんど使っていなかったので、通知が来ることもなく…。

通知が来ないのはLINEに限らないものなー。
メールだって来ないし、今に始まったことではありませんでした。

それはいいとして、どんな仕組みになっているのかはさっぱりわかりませんが、
違うOSを動かすってのは、上級者はよくやっていることですよね。

windowsでMacintoshを使ったりとかね。

そんな体験をできてちょっとおもしろかったという話でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です