2週間が経ちました
- 2018.03.17
- 日記
もうそろそろ3月も下旬に入ろうとしているのですね。
卒業シーズンということもあって、天候が安定するといいですが。
盆栽の体験教室に行ってきたのは2週間前のことで、
それからすぐに葉っぱが出てきてくれたのでした。
家に持って帰ってからは、1週間は部屋の中に置いておくということで、
外に出てから1週間がたったのですが、
この1週間は外も暖かかったし、どんどんと葉っぱも大きくなりました。
ということで、今はこんな感じ。
けっこう緑の部分が多くなってきてうれしいですね。
2週間前の物と見比べてみてください。
葉っぱも増えて、光合成をバシバシやってくれていることでしょう。
なはずだったんですけど、昨日と今日は寒いものね。
なので、かわいそうかなーと思って夜は部屋の中にいれちゃいました。
ちょっと過保護すぎるでしょうかね。
気温が3℃くらいまで下がるというもので。さすがに凍りはしないだろうけど。
部屋の中に入れたといっても、暖房をつけているわけではないので、
冷たい風が当たらない程度のものなんですけどね。
暖かくなってくれば花も付けてくれるはずなんだけど、
どこから出てくるのかがいまいちわからないのがね。
体験教室の時に一応教えてはもらったんだけど、
そんなのさっぱり忘れてしまいました。
見た目ではあんまりよくわからないんですよね。
ちょっと出っ張っているところがいくつかあるんだけど、
長寿梅はバラ科なので枝のあちこちにトゲがあって、
それを作業前に落としてくれたりもしたので、その跡かもしれないし、
まあ、咲けば分かるので、それまでの辛抱でしょうかね。
長寿梅は梅とは言っているものの、実際はボケの仲間なんだそうで、
なので、咲くのも梅と同じ時期ではないのですよね。
春と秋と年に2回も咲くっていうしね。
ということで、途中経過でした。次は咲いたら報告かな。