咲いてくれました!

昨日と今日とあたたかかったですねー。

今年は東京では木枯らし1号が観測されませんでしたが、
昨日は春一番が吹いたんじゃないかという南風でした。

そんな春らしい陽気だからということではないのですが、
春のようなうれしい出来事がありました!

というのは、今年の3月に我が家にやってきた盆栽くんの話なんですが、
長寿梅という木なんですけど、冬に向かって絶賛落葉中です。

3月に来たときは、葉っぱは1枚もなくて、枝だけで、
でも、春になるにつれて葉っぱが出てきてくれたんでした。

ということで、冬になると葉っぱが全て落ちてしまうわけで、
まあ、次の春までお休みなんですね。

で、この期には春と秋に花が咲くということだったんだけど、
いつかなーと待っている間にどんどんと葉っぱの枚数は増えて行って、
でも、花が咲くことはなく夏を迎えてしまったのでした。

そしたらね、先週くらいの話なんですけど、
なんか赤いものが見えたんですよね。

よーく見てみたら、けっこう小さいんだけど花が咲いていました!

やったー。ありがとう!

これから大きくなっていくのかと思っていたらそのままなので、
今回はこのサイズでということなんでしょうね。

気づくまでにちょっと時間がかかってしまったようで、なんとも申し訳ないです。

で、さらに、そのお花の近くにはつぼみというか花芽のようなものもあって、
次はこちらも咲いてくれるのではないかと。

このままで冬を越していくってことなんでしょうかね。
んー、それはなんかちょっと心配ではあるけど。

朝に水をやるのが毎日の日課になっているわけですけど、
毎日同じように見えて、少しずつ変わって行っているんだね。

でも、それにしても不思議だなーって。
何でいきなりそこから花が出てくるんだろうかなと。

どういうメカニズムなのかしら。不思議です。

ということで、また来年の春が楽しみになったのでした。
咲いてくれるかな。どうかな。