帰りは新幹線グリーン車

2月になりました。今年はうるう年なので29日まであります。

さて、ようやく熱海の話もおしまいです。最後は帰りの話を。

今回は、行きはロマンスカーで小田原まで行きましたが、
帰りは新幹線で帰ってきてしまいました。
しかも、乗ったのはグリーン車です。なんとまあぜいたくな。

といっても、スマートEXというサイトがあるのですが、
そこで「EXこだまグリーン早特」を使って、安く乗ることができたもので。

自由席とは100円しか違いませんでした。だったらグリーン車に乗りますよね。^^

ただ、そもそも熱海から新幹線に乗ること自体がちょっとぜいたくで、
行きのようにロマンスカーを使った方がはるかに安いのですが。

ということで、グリーン車に乗ります!

自分が乗ったは16両編成で、そのうち3両がグリーン車でした。
そんなにあるんですね。てっきり1両くらいかと思ってました。

座席は2列×2列です。かなりゆったりです。いいですねー。

まあ、グリーン車は日本の新幹線は今回が初乗車なのですが、
台湾新幹線で乗車済みなのです。あちらは軽食が出るのですが。

リクライニングが荷重をかけなくてもボタンの操作で動くのがいいですね。
フットレストは逆にちょっと足が疲れるかも。

読書灯まであるんですね。ってことは、夜はライト暗めなんでしょうか?
車内誌があるのがうれしいですね。東北新幹線だと指定席でもあるんだけど。

さすがに車内は静かで、逆に音を出したらまずそうな。
その点では、気を遣わなきゃいかない感じがちょっと苦しいかな。

この乗車の直前に、グリーン車には暗黙のルールがあるって情報を目にして、
例えば、通路側の席を取らないとか、そういうのなんだけど、
それを見ていたのでちょっと緊張してしまいました。

熱海の次は小田原に止まります。
そしたら、小田原から、ある芸人さんが乗ってきました。おお。

やっぱりグリーン車には芸能人がいるんですね。
その芸人さんは、次の新横浜で降りていきました。なんとぜいたくな。

ということで、グリーン車いいなって。

お盆に岩手に帰るときも使ってもいかなと思ったけど、
ずっとしゃべってるからナシかなと思ったのでした。