九州新幹線に乗る・その1

昨日と今日と大学入試センター試験でしたね。
受験生のみなさんは思った通りの力を出せたでしょうか。

ってことで、旅の話も3日めに入ります。最終日です。
霧島温泉を後にして、バスで霧島神宮駅へ向かいました。

時間があれば霧島神宮にも寄りたかったんですけどね。
霧島神宮駅からは特急きりしまに乗って鹿児島中央まで。

なかなか車体がかっこいいんですよね。近未来的。
車内からは再び桜島が。本当にいい眺めですねー。

さて、3日めの列車の旅は、いよいよ九州新幹線に乗車です。

九州新幹線の乗車券はWEB上で購入できるんだけど、
なんと、早割なるものが存在して、今回使わせてもらいました。

なんともありがたいですね。あんまり使う人がいないってことかな。

で、九州新幹線は主に2つの車両が走っていて、
1つは800系という九州新幹線ならではの車両。

もう1つはN700系で、これは東海道・山陽新幹線も走っていますが、
ただ、九州を走るN700系はちょっと違うんですよね。

そのどちらも乗りたいってことで、今回はどちらも乗ってきました。
まずはN700系からです。

と思ってホームに行くと、800系も止まってる!

800系は途中から乗るので、あまり写真を撮っている時間もないだろうと、
ここでバシバシ撮ったんですが、それは次回ということで。

ということで、N700系ですが、指定席は2列+2列の仕様なのでした。
まるでグリーン車。でも、あくまでもこれは普通の指定席ですよ。

以前に、ひかりレールスターに乗ったことがあって、
あれも2列+2列でしたが、この間乗って思い出したのは台湾新幹線でした。

台湾新幹線ではグリーン車に乗車したんですが、
その感じにとてもよく似ていました。まあ、同じなんでしょうから。

おもしろかったのはドリンクホルダーです。
あれはなかなかいいかもですね。

山陽新幹線を走るということで、車内チャイムも「いい日旅立ち」で、
ひさびさに聞いたなー。

なんてゆったりしていたら熊本に着きました。
ここで800系に乗り換えです。「その2」に続くのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です