お世話になった宿たち

今日は初めてリアルタイムでの時間が設けられました。
少人数相手でしたが、やはり気を遣うせいか疲れました…。

これから徐々に増えていきそうなので、慣れていかないとなんですけど。

さて、前回はテレビで放送されている旅番組のことを書きましたが、
それらを見ている中で、とても懐かしい場所が登場したのでした。

番組は、BSテレ東の「出発!ローカル線 聞きこみ発見旅」で、
長野県と山梨県を走るJR小海線がその舞台でした。

小諸から出発して、小淵沢へと向かっていたのですが、
聞き込み旅というコンセプトなので、街の人に聞いたところにしか行けなくて、
あの有名な野辺山駅では、JR鉄道最高地点に行かないという展開に。

まあそれはいいとして、途中、佐久海ノ口駅が出てきまして、
この駅がとても懐かしいスポットなのでした。

自分は中学の時はバスケ部に入っていたのですが、
1年生の時の夏合宿で行ったのが、この佐久海ノ口駅近くの旅館でした。

駅前は何にもなくて、何であそこだったのか?という話なんですけど、
その旅館には付属の体育館があったので、まあその関係なんでしょうね。

草の生い茂る坂道を上がっていくと体育館があって、
その坂道をランニングさせられたりしたものでした。

で、ふと、その時に泊まった旅館って今もあるのかな?って。

「佐久海ノ口 旅館」で調べてみたら、1つの旅館の情報が出てきて、
写真を見てみると、たしかにこの旅館だ!ってことで、見つかりました。

よく読んでみると、温泉が湧いていたらしいんだけど、
当時は温泉だっていう意識では入ってはいなかったんじゃないかと。

なんとももったいないですね。

ロビーの様子とか、食堂とかも、なんとなく見覚えのある感じ。

旅館ってけっこう長く続いているところが多いですよね。
飲食店は移転しちゃってたり、閉まってたりが多いんだけど。

合宿中に1日フリーな日があって、自分たちは2つ隣の松原湖駅まで行って、
松原湖でボートに乗ったのでした。

でも、今見てみると、駅から湖まで歩いて30分くらいかかるみたいで、
バスが出ていたんでしょうかね。そのくらい余裕で歩いたのかな。

その後に清里に行って、駅前をうろうろして帰ってきました。
清里には、5年前にしっかりと行くことができたんでした。

他にも調べてみると、小学校の時の移動教室で泊まった日光の宿とか、
中学の修学旅行で泊まった広島の宿もまだちゃんと残ってました。
(京都で泊まった宿は名前を忘れちゃったんですけど)

そんな懐かしの宿、いつか時間があったらまた行って泊まってみたいかも。
みなさんも、宿の名前とか覚えていたら、調べてみてはいかがですか?