折り返し運転

今日は朝からちょっと焦りました。

起きてすぐにテレビをつけるんですけど、多摩モノレールが運休だと。
前にもあったんですよね。あれはとても困るのです。

一番近いJRの駅までは25分歩けば行けるんだけど、まあ、いやだよね。^^

あと、バスが出ていて、それに乗ればJRの駅まで行けるのですが、
本数がかなり少ないので、利用できるかどうか不明。

すぐ調べてみたら、仕事にぎりぎり間に合いそうな便があったので、
それで行くしかないかなー、と思っていたら、テレビの情報が変わりました。

高幡不動で折り返し運転をしていると。あら。
何より驚いたのは、途中駅で折り返し運転しているってことで。

これまでもやったことがあるのかはわからないのですが、
折り返せるポイントがありそうだな、とは前々から思っていたのでした。

まあ、マニアのみなさんからすれば知っていて当たり前なんでしょうけど、
モノレールの場合は、レールがダイナミックに動くので、
普通のところではコンクリートな軌道も、ポイントは違う素材なのです。

それが高幡不動からちょっと南に行ったところにあるんじゃないかと。
ちょうど、避難ができるような感じになっているところなんですけど。

で、それが確信に変わったのは、以前に掲出されていた車内広告で、
開業20周年を記念して、モノレールにまつわるイラストがあったんだけど、
その中の1つが、指令室の様子を描いたものだったんですね。

ちょっと小さかったんだけど、よーく見てみると、
高幡不動の先でレールがクロスされて書かれているのが見えて、
やっぱりあそこで折り返しできるんだー、って。

仕事がなくて時間の余裕があったら、
臨時に誕生した「高幡不動行き」に乗って高幡不動まで行って、
そこで折り返しの模様を見てきたかったんですけどね。

そしたら、ありがたいことに、実際にやっている人がいて、
twitterとニコニコ動画にアップされていました。

レアな光景が見れるのはいいんですけど、
いつも通りの通常運行を心掛けていただければと思います…。