
そろそろ1月もおしまいですね。
2月になって、今年もあの果物を味わえる季節がやってきました。
湯河原から間もなく送られてくるのが「湘南ゴールド」です。
昨年の2月に、湯河原のミカン農家まで遊びに行ったわけですけど、
あれから1年が経ったんだなーと思うわけですね。
あの頃はすでに感染者は出ていたのかな。
でも、まだまだ他人事というか、危機感はありませんでした。
湯河原に行く前に熱海に寄って羊かんを買ってきたんですけど、
熱海の街なかには人がたくさんでしたしね。
まだ「三密」という言葉がない時期でした。
迷惑でなければ、毎年この時期に遊びに行って、
ある意味「買い付け」に行きたいところなんですけど、
今年はさすがに行くことはできないですね。
ということで、今年の「湘南ゴールド」の収穫は始まっていて、
友人のネットショップ「きまぐれファーム」でも注文受付中です。
今年は2年めということで、
商品分類も4つにまとめられてわかりやすくなっています。
「湘南ゴールド」の良さを楽しみたい場合は、
3月初旬に発送される「熟成・湘南ゴールド」の予約がおすすめ。
「湘南ゴールド」は、見た目は黄色くて酸っぱそうだけど、
食べてみると香りがよくて甘くておいしい、というのが売りなので、
熟成させたものがその良さを一番感じられると思うんですよね。
自分はというと、どちらかというと酸っぱめが好みなので、
2月から発送の「もぎたて・湘南ゴールド」を注文しました。
家においておけば徐々に酸味が取れていくので、
熟成された味も楽しめるということで。
ただ、昨年もそうやって2月から置いておいたんだけど、
やっぱり、きちんとしたところで貯蔵した方がいいわけで、
「熟成・湘南ゴールド」を購入した方がいいと思います。
昨年は、昼食を職場で食べるときは毎回持って行って、
デザートとして食べたりしていたので、今年もそうしようかな。
こうやって、季節を感じることができるのはいいですよね。
みなさんもぜひお試しください。
なかなかお店では見かけることができないと思いますので。
ある意味レアものです。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。