今日は、待ちに待った「こたつ開き」なのです。さっそく出させてもらいました。^^
ちょっと前まではまだ早いかなと思っていたけど、ここ数日で一気に寒くなりましたしね。
こたつは出しても、通電はもう少し先まで我慢しようと思います。
と書きつつも、すぐにぬくぬくし始めそうですけどね。
さて、先月に岩手を巡ってきたわけですけど、お土産をたくさん買って来ました。
その中からいくつかご紹介できればと思いまして。
1つめは、なかなかかわいらしいお菓子です。その名も「チャグチャグ馬ッコ最中」です。
けっこう細かなところまで形作られていて、味も十分おいしかったです。
外の包装紙でお馬さんがきれいに着飾るようになっていて。
人気の商品のようで、自分が買った分でその日の分は売り切れてしまっていました。
盛岡駅の駅ビルの中で買いました。お店自体は、盛岡の隣の青山駅の近くにあるようです。
それからもう1つ、戸田久の「もりおか温めんカルビスープ」です。
戸田久といえば、盛岡冷麺のメーカーとして有名ですよね。
東京のスーパーでも売られているのを見かけたりします。赤いパッケージですよね。
今回見つけたのは緑のパッケージで、しかも「温麺」だったんです。びっくり。
こんな商品もあるんだなーって。なので、どんなものか買ってきたのでした。
具としては生野菜やサラダチキンのようなものがいいということで、
こんな感じで仕上がったんですけど、これがまたおいしかったんですねー。
あっさりめのスープで、麺は平打ちでもちっとしていて、締めに食べたい感じ。
残ったスープにご飯を入れてみたらおいしいのではないかと思って、雑炊に。
これが本当に最高だったんですよ。旨味たっぷり。お米にしっかり吸わせたかったものな。
東京ではなかなか見かけないので、通販で買うしかないのかもしれないですけど、
銀座にある岩手のアンテナショップだったら売ってますかね。どうかなー。
温麺はユッケジャンスープのもあって、辛いのが好きな方はこちらですかね。
でも、やっぱりカルビスープの方を食べてみてもらいたいなー。
どこかで見かけたら教えてください。以上、岩手のお土産たちでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。