今日はちょっとだけ涼しくなりましたね。
ってこととは関係ないんだけど、運転免許の更新に行ってきました。
本当は、誕生日がお休みなのでその日に行こうかと思ったんだけど、
代講をお願いされたのと、その日は映画を見に行きたいので、
別に誕生日にこだわることなく、今日行ってきたのでした。
場所は立川警察署。
ここは駅からちょっと遠いんだよね。原付とかあると楽だね。
バスも走ってるんだけど、2時間に1本だし、
遠回りだから歩いたほうがはるかに早いので歩きました。
立川警察署などの指定警察署では、
ゴールド免許を取る人以外は更新できないから、けっこう空いてたね。
まずは免許のコピーをとります。両面ね。
で、出てきた申込書にいろいろ記入するわけ。
前どっかで、免許更新の文句の1つとして、
免許証を持っていくんだから、
それに書いてることと同じものを書かされるのはおかしい
なんてのを見たことがあるんだけど、そう思う?
今回書かされたのは、
氏名、生年月日、性別、連絡先、今日の日付だけだよ。
そのくらいいいじゃんって思うけど。
それとも、試験場などの更新所にはスキャナーなんてないのかな?
その次は、東京はIC免許証を導入しているので、暗証番号の登録でした。
それやったら、あとはお金払って、視力検査して、写真撮影なんだけど、
お金払う窓口を講習時間に合わせて開けていたので、ちょっと待たされる。
過去2回は、講習時間なんて明確なものはなかったんだけど、
今回はきっちり30分受けるようなシステムになってましたね。
かつては、
いろいろ手続きを済ませたらビデオ上映されている部屋に行って、
そこで途中からでもビデオ見て、免許ができたら係の人が入ってきて、
10分くらい話を聞いたらおしまいだったんだけどな。
今回はビデオ上映の開始時間が決まってて、
20分ちょっとしっかり見てから話を聞きました。
まあ、きちんとしたってことだから文句はないけどね。
なので、それを待っている間、係の人がきていろいろ話してくれました。
話の中心はIC免許の話で、
今回から導入されたんだけど、けっこう質問が多いらしいのね。
IC免許証では本籍の欄が空白になっているんだけど、
そこが不記載なのに家に帰ってから気づいて、おかしいとおもって、
警察署に電話がけっこうかかってくるんだって。
迷惑な話だね。
ちゃんとICチップの中に登録されているんだけどね。
で、そんな話してたら鋭い質問が飛びました。
本籍が空白になっていてなんかデメリットはないのかと。
例えば、銀行とかの窓口で拒否られるとか。
もう1つ、暗証番号はいつ使うのかと。
で、それらに対する答えは「わかりません」でした。
まあ、そりゃそうだよね。
一応、今のところ空白だということで苦情は来ていないとのことでした。
暗証番号はなんともいえなそうな感じだったね。
まだ1都4県(埼玉、茨城、兵庫、島根)でしか採用されてないし、
今年から導入されたものだということで、まだ手探り状態なんだね。
ICになったことで、更新手数料は450円値上がりし、
厚さも0.16ミリ増したんだけど、まあ、いいじゃない。
今回は写真もうまく取れたし、よかったよかった。
まあ、指定警察署は忙しくない限りひどい写真は取り直してくれるからね。
そこもいいところですね。
だから、ゴールドはいいんですよ。早く終わるし対応もいいしね。
ってことでした。
あ、もちろん、安全協会なんて話は1つもなしですよ。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
高尾署もえらいとこにあるね。
まあ、高尾だからねー。
昔は大横町あたりに更新所があったんだよね。高校生頃までかな。
まあ、それも駅から遠いけどね。
ハロー。
今はICチップとか入るんだね。初めて知りましたー。私は高尾警察署だけど、何だか駅から遠いところ多いよね。
次の更新楽しみだけど、やっぱり面倒くさそう・・・。
日記見て勉強になりました。