ゆったり島原

90000まであと少しですね。

さて、長崎は終わって次は島原なんですが、
長崎に滞在していたのはだいたい7時間くらいなもの。

軍艦島クルーズでけっこう時間をとってしまったので、
今度行く時はもっとゆったりまわりたいなーという感じでした。

夕方になってから島原に向かい、夜空に浮かぶ島原城を見つつ宿へ。

で、島原は湧水の町ということで、
島原城に行く前にちょっと見ていきたかったので、朝はちょっと早めに出発。

まずは、近くにある白土湖に。

ここは近くの眉山の崩壊でできた湖だそうで、
けっこうな水量が湧き出てきているんだそうです。

行った時はちょうど湖の真ん中にある噴水が水が噴出していたんだけど、
これは時間制らしく、ふと気づくと止まってました。

その後、ねはん像があるというので標識に従って進んでいくと、
江東寺というお寺の境内に到着しました。

お墓の中を進んでいくと、小高い丘の上にいらっしゃいました。

けっこう大きかったのでちょっとびっくり。
なかなかありがたいお姿でございます。

なんとなく安らかな気分になったところでまた湧水に。

「鯉の泳ぐまち」ってのがあって、きれいな水の中を鯉が泳いでいます。
この辺は郡上八幡とおんなじ感じなんだね。

で、おばちゃんがその湧水で洗濯をしていました。
こうやって日常になじんでいるってのがまたいい光景ですね。

街は通勤・通学でややあわただしい感じだったんだけど、
ここはゆったりとした時間が流れていました。

島原もいい雰囲気でよかったー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です