今日は救急の日ですね。
で、今日で4日連続の更新となりましたが、
というのも、けっこう余裕があるからだったりして。
今日は久しぶりに学校に行ったのでした。
そしたら、とうとうなってしまいました。高校まで閉鎖なのです。
時間の問題とは思っていたけど、こんなにすぐとはね。
やっぱ、感染拡大は一気に進んでいるんですね。
早いとはわかっていても、それを上回る勢いだと思います。
なので、今週は学校に行くことがなくなってしまいました。
ただ、今日は1限だけ授業ができただけありがたかったですね。
やっぱり、授業の進捗が一番気になるところなわけで。
で、今日はニュースでもやっているけど、地下鉄東西線が止まってて、
そのせいで遅れてきた生徒たちはかわいそうでした。
ようやく着いたと思ったら、授業はおしまいで帰れって言われちゃうんだから。
さて、そんな今日ですが、朝に池袋駅に着くと、
線路を挟んで向かい側のホームに見慣れない色の電車が止まっていました。
そうです。山手線の命名100周年記念電車です!
月曜日から走っているというのをニュースで聞いてはいたんだけど、
まさか、こんなにも早くその姿を拝めるとは。
ということで、急いで携帯を出して撮影してしまったのでした。
この電車は、「山手線」という名前がついて100周年を記念して、
昭和30年代まで走っていた国鉄時代のカラーリングを復刻したものなんですね。
チョコレート色なので、meijiの広告なんでしょうね。
急いで撮ったから、広告のとこしか写ってないのが残念ですが。
ちゃんと、命名100周年記念って車体に書いてあるんですけどね。
山手線は、ラッシュ時には全部で50編成近く走っているみたいなんだけど、
この記念車両は1編成しかないので、かなりの確率なわけだよね。
いやー、うれしいです。
池袋駅を使っている人ならわかるかもしれないけど、
これ、埼京線の隣の5番線に止まっている状態なんだよね。
ってことは、池袋始発だったってわけです。
山手線は普通は6番線から出ていますので。
そのおかげで、ある程度の時間止まっていてくれたわけだし、
埼京線のホームからも撮影することができたのでした。
ただ、自分が乗ってきた電車がすぐ発車して、
自分の目の前を過ぎていくってことをすっかり忘れていて、
危うく警笛を鳴らされそうになりました。
周りが見えなくなるまで夢中になっちゃダメだね。気をつけましょう。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。