
またちょっと日が開いてしまいました。
ここ数日は暖かくていいですね。
このまま、春になっていくとは思えないので、まだまだ用心しないと。
さて、月曜日のことなんですが、
伊豆の河津というところまで桜を見に行ってきました。
河津町は伊豆半島の南東部に位置していて、そこに寒桜が咲いているんです。
ずいぶんと早い開花ですが、菜の花とともに楽しめました。
花の色はソメイヨシノよりも濃くて、これはこれでまたおもしろいですね。
行ったのは平日だったんだけど、ずいぶんと人がいました。
川岸をずっと歩いていくんだけどね。
道がせまいので、前に進むのも一苦労な感じで。
で、上流に向かって歩いていって、
途中、川岸に下りれるところがあったので、そこから桜を見たんだけど、
その川岸から上流方向への風景がすばらしかったですね。
なんか、1枚の絵画を見ているようで。
東京からはなんやかんやで3時間以上かかるんだけど、
まあでも、行ってよかったかなーと思いました。
あと、原木が川からちょっと離れたところにあって、
それもさすがでしたね。
もともと河津桜は、この原木が植わっている家の人が、
川沿いの雑草の中に咲いている桜を偶然見つけて、
それを庭先に植えたところから始まるんだそうです。
その後、10年経ってようやく桜が咲き、
調査してみたところ新種の桜だということがわかったんだと。
なんかすごいよね。そんなこともあるんだね。
ってことで、この原木は樹齢60年くらいなんだと。
今年はもうけっこう満開に近いので、これからは厳しいかもしれないけど、
来年はいかがでしょうか。
だいたい2月上旬から咲き始めるみたいですから、
ちょっと早めの花見をお楽しみください。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。