ひさびさの河津桜
- 2018.02.26
- 日記
昨日はお散歩をしてきましたが、今日もちょっとお出かけを。
8年ぶりに河津桜を見てきました。
寒い日が続いたのでまだ満開ということではありませんでしたが、
それでも、きれいに咲いている桜を見ることができました。
今日は早めに家を出て、10時半に河津に到着。
まずは海の方向に向かって歩いていきました。
こちらは6分咲き程度ということで、まあまあきれいでしたね。
まだちょっと曇っていたので、そこが残念でしたが。
海まで行ってからまた戻ってきて、今度は川の上流方面へ。
前回のときは海側より上流の方がきれいに咲いていたんだけど、
今回はこちらの方があまり咲いていなくて、なんだかなーと。
ところどころきれいに咲いている木があったのでまだよかったですけど。
ということだったんですけど、まだまだ先へと進んでいったら、
豊泉橋よりも上流の部分がけっこうきれいに咲いていました。
途中で帰っちゃわないでよかったです。
川岸に降りられるところにあった気がとてもきれいでねー。
そこから上流に向かってもずいぶんときれいに咲いていて、
そのあたりまでやってきている人も少なく、とても快適でした。
そして、涅槃道の近くにあった桜が一番だったかな。
峰小橋で折り返して戻ってきました。
途中、ミカンなどを1袋100円で売っているお店を発見。なんとも安い!
最後に、原木を見に行ってきました。
これがまたきれいに咲いていてねー。ベストなタイミングだったようで。
メジロが蜜を吸っていましたが、なかなか鳥撮るのは難しいですねー。
そこから駅まで戻る道に、菜の花と桜が隣り合っているところが。
なんとも春らしい光景で。
川沿いの菜の花はまだだったので、ここで見れてよかったです。
風が強くてちょっと寒かったんですけど、見に行ってよかったかな。
今週末には見ごろになりそうだけど、木曜日の風で散らないといいな。