乗り鉄と撮り鉄

だんだん寒くなってきましたね。
ってことで、昨日はインフルエンザの予防接種を受けてきました。

ここ数年は、学校で受けていたんだけど、今年は接種日が自分のお休み日なので、
塾の2つ上のフロアにある病院でやってもらいました。

値段も同じだったし、ささっと終わったのでこれからはこっちでもいいのかも。

前にも書いたけど、また今回もばんそうこうずれてました…。

で、今日はひさびさに本屋さんに行って、また雑誌コーナーをさまよいました。
今回は「鉄道ファン」という雑誌がお目当て。

これまた昨日の話になりますが、
塾の卒業生に鉄道ファンの子がいて、彼が昨日やってきました。

彼が在籍中はそんなことを話す機会はほとんどなかったんだけど、
卒業してから、ちょくちょく塾で鉄道話に花を咲かせているのでした。

で、彼はいわゆる「撮り鉄」というやつで、
あちこち行っては電車の写真を撮っているんだそうなんだけど、
その彼が撮った写真が雑誌に掲載されたって言うんですよ。

すごいよねー。

雑誌にはちゃんと撮影者の名前も載ってるわけで、
掲載されたのはこれが初めてじゃないって言うんだけど、いやーすごい。

で、ちょうど休憩中だったので、彼が面談している間に雑誌を見せてもらったら、
そのほかのページに載っている内容もなかなかのものだったので、
これは買いでしょう、と買ってきてしまったのでした。

特集が国鉄時代から走っている車両だったんだよね。これがよかった。
あと、北斗星とカシオペアのてれことか、広島の路面電車とか…。

かなりな永久保存版でした。

それにしても、雑誌でやっぱ高いよね。この「鉄道ファン」は1200円もしました。
前に買った「Newton」も1000円だったしね。専門誌はすごいね。

週刊誌なんかはそこまでしないんだろうけど、毎週買ってる人っているんでしょ。
けっこうな出費だよね。マンガもそうだけどね。

まあ、好きなものにお金使ってるんだからいいですけどね。
さて、次に雑誌を買うのはいつになるでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です