どうやらカゼをひいたみたいです。鼻水がよく出るので。
でも、他には何ともないから、花粉症が再発しただけなんでしょうかね。
ってことで、また旅の話が始まります。
今回はそんなに長くならないんじゃないかと思いますが、
お付き合いいただければと思います。
まずは1日目からなんですが、
旅先からも書きましたけど、最初は電車の旅を楽しみました。
もともとは富山までは飛行機で行こうかと思っていたんだけど、
富山空港から富山市内までもある程度時間がかかるので、
電車で行ってもそこまで時間は変わらないようだったので、
ならば、電車を選んじゃいますよね。
で、まずは新幹線に乗るために大宮まで行くわけですが、
前に長野に行ったときみたいに「むさしの号」を利用しようかと思ったら、
ちょっと時間が早すぎるor遅すぎるということで断念。
そこで、富山まで向かう特急の時間はどんなもんかと、
JR東日本のサイト「えきねっと」で経路検索をしていたら、
この日は臨時特急が走るという情報が出てきたのでした。
なので、とてもぜいたくではありますが、それに乗ってしまおうと。
ということで、まず乗車したのが「はちおうじ日光」号でした。
日光への特急といえば、東武のスペーシアが有名ですが、
2006年からは新宿始発でJRから東武直通の特急が運行していて、
その運転区間が八王子まで延びたのがこの臨時特急なのでした。
まあ、NEX(成田エクスプレス)も八王子や高尾まで延びてますからね。
で、行き先は東武日光で、本来なら日光まで行くお客さん用なんでしょうが、
自分は大宮で降りてしまうというなんともぜいたくな使い方を。
「むさしの号」は中央線-武蔵野線-湘南新宿ラインという経路ですが、
この「はちおうじ日光」は新宿まで中央線で行って、
そこからはいつもの東武直通特急と同じ経路ってことで、
実は、「むさしの号」の方が所要時間は短いのでした。
立川にも止まるってことだったんだけど、
今回もゆっくりと写真とか撮りたかったから八王子から乗車。
このオレンジの車体、かなり目立ちますよね。ちょっと派手すぎる…。
で、八王子では電光掲示板の行き先表示には「JR」としか出ていなくて、
臨時特急なので仕方ないかなーと思ったんだけど、
他の駅では軒並み表示されていたみたいなので、
入力忘れか何かだったんでしょうかね。ああいうのは駅次第なのかな?
ちなみに、右の写真は新宿で撮ったものです。
臨時特急ということで、線路わきには多くの撮り鉄のみなさんがいましたね。
いつもは走らない区間を走るってことで、特別度も増してますものね。
中央線内は立川、国分寺、三鷹、吉祥寺に停車しましたが、
普通の快速電車は国分寺と三鷹で追い抜いていました。
新宿からは進行方向が逆になるわけで、座席の向きを変えたんだけど、
実は、八王子に入線してきたときは、座席の方向が逆を向いていて、
つまり、新宿からの進行方向に向いていたんですね。
まあ、中央線内は逆向きでも仕方ないかなーって思っていたんだけど、
実際、青森で五能線に乗った時に弘前-川部間を逆向きに走ったりしてたので、
そのまま座っていたら、ご丁寧にも車掌さんがやってきてくれて、
全部席を逆向きに変えていってくれたんだよね。やさしいね。
さて、まだまだ話はあるんですけど、
ちょうど、今回の旅の直前に撮り鉄な生徒と話す機会があって、
そしたら、日光号はNEXの旧車両の転用だって教えてくれて、
なるほど、たしかに車内にその痕跡を発見することができました。
この荷物スペースはNEXだよねー。誰も使ってなかったけど。^^
中央線愛を走っているときはお客さんもかなりまばらだったんだけど、
新宿からはどっと乗ってきて、7~8割は埋まっていましたかね。
みんな日光まで行かれたんでしょうね。俺は大宮で下車です。
大宮でもずいぶん多くの人に撮影されていましたね。大人気でした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。