忙しかったのがすっと終わってちょっと暇になると、
本当に暇でいいのだろうか、何か忘れているんじゃないだろうか、
そう思ってしまうのでした。
まあ、また日曜から忙しくなるわけだけど、それまでゆっくりします。
って、実は本当に何か忘れていたりして。
ということで、今日は家でぐだっとしていました。テレビもまあまあおもしろい。
ビートたけしがJOYのことをさん付けで呼ぶのがちょっとおもしろかった。
さて、今日は冬至ですね。でも暖かかったですね。
ここ50年で3番目に暖かい冬至だと昼のニュースで言ってました。
で、冬至ということで、今日はゆず湯に入ろうと。
この暖かさなのでお風呂にお湯を張る必要はないんですけどね。
まあ、そこは季節モノということで、ガス代と水道代をケチらないことに。
今のところシャワーで済ませてしまっているので、
まあ、入っているのも15分くらいのもんですかね。
でも、今日はゆったりお風呂の中にいることになるので、
ちょっと前に買ってきたあれを登場させてみようと思ったのでした。
何かというと、ちょっと前から、
お風呂に入っている間、特に、湯船に使っている間がもったいないなと。
その間にテレビを見れたりしたらうれしいなーと思っていたんだけど、
まあ、それはさすがに無理なので、音楽でも聴ければよいかなと。
で、ちょっと前に、年賀状作成用のスタンプとかを買いに行ったときに、
お風呂でウォークマンを聞ける防水スピーカーってのを売っていて、
ああ、これいいかもなーと買ってきてしまったのでした。
1000円ちょっとでそんなに高くなかったし。
ってことで、今日はそれを使ってゆったりしようかと。
それで、さっき中を開けてみたら、電池が必要なのは知っていたんだけど、
その電池カバーがネジで止まっていて、開けるにはドライバーが必要で、
さすがにドライバーくらいはありますよ、と持ってきたら小さくてかまないの。
そこで、コインとかクリップとかはさみとか、いろいろ試してみたんだけどダメ。
ようやく、小さな爪きりを使ってこじ開けるのに成功しました。
なにやってんだかね。
電池を使うものなので、アンプも入っていてなかなかな音量が出るから、
髪洗っているときとかも聞こえますかね。
不便なのは、お風呂に入る前にふたを閉めなきゃいけないので、
浴室の中で音量の変更とかができないってことなんですけどね。
まあ、あんまり長く入っていることがないように気をつけつつ、
どんなもんかやってみたいと思います。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。