今日はバスケの練習試合がありました。
いつもの練習も試合形式でやってはいるし、
他のチームの人たちとそういった練習をしたことはありましたが、
練習試合とはいっても「試合」と名のつくものは今回が初めてなのでした。
試合に出たのなんて、中学の部活のときも、記憶が確かなら1回だけかな。
ゴールも決められなかったし、出てすぐにボールを取られたって記憶。
で、今日の試合では、いいパスを出してもらったおかげで、
いくつかゴールを決めることができたので、それはよかったんだけど、
もちろんですが、課題山積ということなわけで。
何が課題かと挙げはじめればきりがありませんが、
1つ思っているのは、チームプレーの難しさというところでしょうか。
クリケットもチームで試合を展開するわけだけど、
ボーラー(投手)とフィールダー(野手)の連係はたしかにありますが、
俺には縁遠い話だったということもあるし、
サッカーやバスケのように、まさに連係プレーってのはないわけで、
そこのところがとても難しいですよね。
バスケだと、たとえばスクリーンかけたりしますものね。パスの連係も重要だし。
今まで、そういったものをやってきた経験もないこともあって、
早くそういった感覚を見に付けられればと思うのでした。
って、バスケでお世話になっている人がこれを読んだら、
そんな意識なかったんかい!って怒られてしまいそうですが…。
で、今日は夕方まで塾で仕事があったので、けっこう時間がぎりぎりで、
一番早く体育館に着く方法が徒歩だったりしたのでした…。
バスと電車を乗り継いで近くまで行くこともできるんだけど、
駅からさらに歩く必要があるので、結局ずっと歩いた方が早いようで。
今日はちょっと途中小走りになってみたりしたので、
普通に歩いたらどれくらいになるのかわからないのですが、
さっき、Yahoo!の地図の「道案内」を使ってみたら、
今日歩いたコースよりももっと最短の経路があるらしいので、
今度はそれで挑戦してみようかとも思うのでした。
でも、その道は起伏が激しいので、けっこう疲れちゃいそうですね。
今日もそれだけでずいぶんと疲れましたし。
まあそれはともかく、今日はとても楽しかったですね。
またがんばります。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。