
今日で10月もおしまいですね。今年もあと2か月かー。
もうクリスマスケーキは予約したので、次は年賀はがきの準備かな。
今年はちょっと変えようかと思ったんだけど、いつも通りになりそう。
ということで、旅の話も今回でおしまいかな?
松江駅前まで戻ってきて、ここで昼食です。
島根の吉田君がおすすめしていた「磯の家」に行きました。
店内にはFROGMANさんの色紙も飾ってありました。
吉田君はおさしみ醤油の宣伝も請け負っているようです。
で、いただいたのは地魚定食で、カワハギの煮付けとカスベの竜田揚げ。
カスベってのはエイのことだそうです。これけっこううまかった。
豪華な海鮮丼もありましたが、こっちの方が断然よかった気がします。
午後は、松江からバスに乗って境港へ。
帰りは米子空港からだったので、じゃあ寄ってみようかと。
予定より1本早いバスに乗れたので、1時間ちょっと取れることに。
当初の予定ではここは25分だったのですがね。
25分じゃ何も見れませんね。1時間あってよかったです。
駅前からすらっと妖怪たちの像が並んでいます。
観光案内所で妖怪ガイドブックが売っているので、それを入手。
スタンプラリーにもなっていて、押しながら楽しんでみました。
水木しげるロードを行って帰ってくるだけで1時間。
鬼太郎の子供時代とかゲタとか、おっと思う像もけっこうありました。
で、境港からは境線という電車で米子空港まで向かいますが、
当初、25分しかいれないのに境港に来ようと思ったのは、
この境線には鬼太郎列車が走っているからなんです。
鬼太郎列車は全部で4種類あって、時間によっては走ってませんが、
俺が乗るのはどの列車かなーと思ったら、やってきました。
ん? オレンジの普通のがきた、と思ったら2両目がそうでした。
ってことで、ねずみ男列車でしたー。
内装もしっかりねずみ男です。天井までってのは素晴らしいね。
で、途中、行き違いがあって、そっちの列車は鬼太郎+猫娘!!
なんだよその組み合わせ。ずりーなー。
なので、窓を開けてがんばって撮影してきました。
残る1つは目玉おやじ列車なんだけどね。またいつか。
で、米子空港では小腹がすいてきたので20世紀梨ソフトを。
機内は満席で、満席になるって初めて見ました。
で、飛行情報を移すディスプレイが上から出てくるとか、
今の飛行機は進んでるね。そんな1時間ちょっとの空の旅。
ハロウィンの日に妖怪の話ができたのはいいタイミングでしたね。
ってことで、一応2泊3日、実質2日間の旅でした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。