3年ぶりの学園祭
- 2012.11.03
- お仕事関連
今日は文化の日。芸術の秋ウィークも今日でおしまいです。
ということで、今日は学校の文化祭に行ってきました。行くのは3年ぶり。
朝からずいぶんとたくさんの方が来ていたみたいでした。
今年もぐるぐる回って、ほぼすべての展示を見ることができました。
毎年見に来てほしいと頼まれていた演劇も見ることができたしね。
まあ、どの展示もよかったんだけど、なかなか写真を撮るのが難しくて、
なんとか撮影できたものをいくつか。
生物部では透明標本を作っていました。これはメダカだったかな。
ずいぶんときれいにできていますよね。骨までくっきり。
それから美術部の作品。何で描かれてると思いますか?
これは楊枝をさして書いたんだそうで、10800本だって! すごいなー。
ちょっとだけ準備のお手伝いをした模擬裁判も見てきました。
子どもたちが審議するのは大変そうでしたが、みなしっかり聞いてました。
それから、学校には茶道室があってそこでお茶がふるまわれているんだけど、
予約はすぐに埋まってしまってなかなか狭き門なのです。
でも、中の見学はしてもよいとのことだったので拝見してきました。
ちゃんとお湯を沸かす場所もあって、掛け軸も立派です。
お茶の先生がいらして、指導していただきながらの体験となるので、
話しの1つ1つがとてもためになる感じで。
お辞儀をするときは手のひら全体が畳につくように、
お茶をいただく前に隣の人に「お先に」とのあいさつを、
おまんじゅうは二つに割って、中の餡を見てからいただく、
箸を取った後は左手で下から受けて持ち変える、とかいろいろね。
で、傍から見ていただけだったんだけど、その先生にお気遣いいただいて、
お茶とお菓子をいただきました。畳の上ではなかったですけど、ありがたい。
いやー、茶室にあがっていただくのは無理ですね。恥をかきまくるでしょう。
さて、文化祭を見に行くと、きちんと昼食を出していただけちゃうんですが、
今年は人形町今半のすき焼き弁当でした。ふつうにうれしい!
午前中は展示中心に回っていたので、午後は発表を中心に。
ピアノの演奏や阿波踊り、人気のダンスを見ることができました。
そして、最後は軽音楽部の演奏でおしまい。
最初から最後までしっかりと楽しんできました。
また明日もあるわけで、日曜はもっと来ていただけるのでしょうね。
最後までがんばってくださいねー。
次に行くのはまた3年後かな?