夜の紅葉と灯路

昨日は長野まで遠征してきましたが、
今日は近場をふらっと歩いてきました。

本当だったら、明日行きたかったんだけど、
高幡不動尊参道のもみじ灯路が今日までだったので、今夜にしました。

まずは百草園まで歩いていきました。
昨日から明日まで「竹灯籠と紅葉鑑賞の宵」が行われているのです。

百草園には今回が初めて行きましたが、
春には梅まつりでにぎわうスポットですね。

あんまり人もいなくて、ゆっくりと紅葉と竹灯籠を見てきました。

夜ということもあって、開放されていた区域が狭かったので、
紅葉についてはちょっと物足りなかったかなーという感じでしたね。

紅葉は昼に見にいくのがいいですね。

一方、竹灯籠は素晴らしかったです。竹をくりぬいて梅と鶯が。すごいね。

30分くらいぐるっと回って、百草園から一駅電車に乗って高幡不動へ。
こちらは人がたくさんでした。毎年恒例になった「もみじ灯路」です。

もみじを飾った演出もありましたが、本物の方がいいかな。

毎年範囲が拡大していっているみたいで、いいことですね。
今年は参道だけではなくて、駅前の道路にも灯りがともされていました。

明星大学の人たちがやっていたみたい。地元密着だね。

高幡不動尊でも萬燈会の奉納が行われていて、五重塔にも提灯が。

不動尊裏の紅葉もきれいでしたね。
こちらは無料だからなー。そうなると百草園にはちと厳しいですね。

で、この「もみじ灯路」には基本的に立ち入ることはできないんだけど、
30分おきに撮影タイムということで中に入れるんですね。

その時には参道も明るくされるのです。いろいろと考えられてますね。

遠くに行くのもいいですが、近場にもいいものはたくさんありますよね。
まあ、遠くの方もぜひとも高幡不動までお越しください。