機械にも意志があるのです

明日は関東で大雪になるかもしれないということで、
ずいぶんと騒がれていますが、果たしてどうなるでしょうかね。

先月の成人の日の雪は朝はまだ降っていなかったんだよね。
昼前から降り出したから、行きはよいよい帰りはこわい状態でしたが、
今回は朝になる前から降り出すというので、混乱は大きそうです。

ちょうどそんなことが昨年もあったんですよね。
昨年の2月末に蔵王に行ったんですが、その日がそんな日だったのです。

だいたい深夜3時ころから降り出して、朝起きたらどっさり積もってて、
でも、電車は普通に動いてて、仕事にも行ったんだよなー。

帰りは見事に電車の遅れに巻き込まれて、
もうちょっと遅れたら行きの新幹線に間に合わないところだったのでした。

でも、今回はすでに明日はもしかしたら仕事なくなるかもって、
そんな連絡が来ているので、同じ状況でもいろいろ違ってきますね。

さて、本題は雪の話じゃなくて、
けっこう前から思っていたことなんだけど、
電化製品って心というか意志というか、そういうものがあるんではないかと。

いやね、ちょっと前からひげそりの調子が悪くなって、
充電をしっかりしているのに電源入れても動かないとか、
動いたかと思ったらすげー不安定な挙動をするとか。

なので、これは修理に出さにゃならんなって、その申し込みをしたら、
その次の日にはすっかり普通に動くようになったんだよね。

このひげそりだけじゃなくて、
PCとか携帯とか、長く使っているとガタがくるわけですけど、
そろそろ買い替えかなーとか思ったりすると、
いきなり調子がよくなったりとかしませんか?

たまたまなのかもしれないけど、けっこうそういうことがあるので、
機械にもなんかそういう意志というかそういうのがあるんじゃないかなって。

何にも壊れていないのに、具合悪くなったこともありましたね。
あれはPCが旅に出たかったのではないかと思ったところでした。

他にも、人によって機械の調子が良かったり悪かったりもするものね。
なんか、機械が人を見ているんじゃないかと思うのですよ。

普段は普通に働いてくれる機械でも、
ある人が使うとあんまりうまく働かないとかね。

なので、職場にあるコピー機とか印刷機とか、
できるだけ丁寧に使ってあげようと思ったりするんだよね。

理系的な人々から言わせればずいぶんとナンセンスな話かもしれないけど、
まあでも、使い方が荒いとすぐに機械も壊れちゃうだろうし、
なんらかの因果関係を見いだせるのではないかと思いますね。

ということで、機械も電化製品も丁寧に感謝の気持ちを持って使いましょう。
そうすると、長い間はたらいてくれるのだと思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です