色が変わってました

京王線の話ばかりで申し訳ありませんが、
いよいよ、あさってにダイヤ改正が行われるわけです。

明日は電車に乗る予定がないので、次に乗るのはあさって。
ガラッといろいろなところが変わっているのが楽しみです。

今日も帰りに新宿駅で新しい路線図を掲示する準備をしていたみたいで、
近づいている感がありましたが、
電車の方向幕の色も変えられているみたいですね。

京王線ではLEDのものだけでなく、方向幕も未だに使われていて、
それがなかなか風情があっていいんだけど、
新ダイヤになると、準特急の京王八王子行はなくなってしまうので、
帰りはそれに乗りたいなーと思っていたら、来たのは高尾山口行きでした。

で、見たら、方向幕の準特急の色が変わっていてね。

LEDだと準特急はオレンジ色できちんと表示されていますが、
方向幕だと、特急と同じ赤色で表示されているのです。

それが、今日見たのはオレンジというか山吹色というかになっていて、
一気に色が薄くなったので、色を入れ忘れちゃったんじゃないか感が。

で、けっこう黄色に近かったので、これだと他の種別のかぶるのでは?と。

でも、急行は今は緑色になっているから、
新しくできる区間急行の色は何だっけなーと思っていたら、
調べてみたら、黄緑色だったんですね。

でも、ダイヤ改正を発表した当初はたしか黄色だった気がしたんだけどね。

あと、昔は京王線の急行の色はたしか黄色だった気がして、
なので、それと紛らわしいじゃんって思ってしまったのでした。

でも、大丈夫らしいね。
問題は、区間急行の黄緑色と急行の緑色がどれだけわかりやすくなるかですね。

で、先日、ようやく新ダイヤが発表されたので見てみたら、
最寄り駅が始発の電車は、発車時間がさらに遅くなっていたので、
ちょっとあれを使うのは厳しくなりましたね。

まあ、最近はめっきり使わなくなっていたので、よかったんですけどね。

その代わり、各駅停車に乗っていたわけですが、
その所要時間がやや長くなっているみたいで、
なので、起きる時間をちょっと早くしなきゃいけなくなるみたい。

まあ、しょうがないなー。

今度の金曜日は、特急に乗って通勤ができるわけですね。

相模原線にも特急が走る関係で、調布での接続が変わるみたいなので、
ドバっとあちらから乗ってくる人が少なくなるんじゃないかと、ちょっと期待。

ただ時間が変わるだけなのに、
何だかわくわくしてしまうのはいったい何なんでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です