今日はひさびさにゆっくりできました。最近出かけてばっかで。
やっぱり週に一度は休まないとダメですねー。
ここ数日はちょっと忙しい感じなんだけど、
そんななか、昨日は貴重な体験をさせてもらってきました。
仕事の合間をぬって、お台場・有明まで。
お台場といえば新交通ゆりかもめですが、
そのゆりかもめ20周年を記念して車両基地の公開があったのでした。
ただ、このイベントは事前応募制の限定イベントで、
何気なく応募したら、なんと当たってしまったんですよね。
そんなに競争率が高くなかったのかな?と思ったら、
1万人以上の応募があったとか。あら、それはラッキーでしたね。
東京ビックサイトの裏に車両基地はあって、
まずは歴代の車両たちの展示が迎えてくれました。いろいろあるんだね。
ポイントの切り替えを体験できるところでは、
実際に研修で使用しているものを使って説明してくれました。
レールの横にある溝が動くことでポイントが切り替わるそうで、
なるほど、そうやっているのかーと。勉強になりました。
検修棟の中にも車両が並べられていて、
点検用のピットに入って車両の下をくぐらせてもらえました。
普段は間近にタイヤとか見れないですからね。
そのピットの隣では、ちょうど車両の牽引のデモが行われていて、
あれはあれで迫力がありましたねー。
今は液晶表示になってしまっている車内案内ですが、
かつてのLED表示も展示されていて、懐かしかったなー。
他にも、運転台の体験などがありましたが、
お子さん方ががんばって並んでいたので、まあ、そこは遠慮。^^
外では車両部品が売られていましたが、
車両番号の表示板がちょっと欲しかったなー。やや高かったもので…。
ということで、いよいよメインイベントの時間が。
長くなってきたのでそれは後編で。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。