超電導リニアを体感
- 2017.11.01
- 電車の話
今日から11月。スカッと晴れていい天気でしたねー。
今日は出かけることが予定されていたので、なんともいい気分でした。
となるはずだったんですが、朝からいきなりアクシデントが。
今回は行きも帰りも高速バスを使う予定になっていたのですが、
朝から事故渋滞が発生していて、バスの到着が明らかに遅れそうだと。
前にもそんな目に遭ったことがあって、1時間近く遅れるだろうからと、
バスはあきらめて急きょ切符を手配して特急あずさで大月まで。
そこからバスに乗って、10時に到着したのが「リニア見学センター」です。
山梨の大月にはリニアモーターカーの実験線が置かれているんですよね。
そのリニアを見に行ったわけですが、いやいや、今回は見るだけじゃあありません。
もうお分かりの方もいるかもしれませんが、リニアに乗ってきたのです!
JR東海では年に3回程度「超電導リニア体験乗車」というのを開催していて、
抽選に当たった人たちは実際に時速500キロを体験できるのです。
体験乗車は2014年度からやっているそうなんだけど、
自分は2015年の第3回めから応募をし始めたみたいですね。
そして、今回で7回めの応募でとうとう当選したのでした!
1日に6便出てるんだけど、自分は第2便の11時からの回になったので、
その前に早めに行って、まずは「リニア見学センター」を楽しもうと。
と思っていたら、予定が1時間ずれこんでしまいました。
鉄道関係に行くんだから、鉄道を使えってことだったのかもしれませんね。
ということで、「リニア見学センター」に到着。
展示物はそこまで多くなくて、一番の見ものはやはりリニアそのものですね。
走行が始まると館内にアナウンスが流れて、みんなが窓際に集まってきます。
で、意外と何回も行ったり来たりを繰り返してくれたので、
建物の3階、2階、1階それぞれから、疾走するリニアを撮影してきました。
いろいろな角度からそのスピードを感じていただければと思います。
特に、2階からの映像は外にあるデッキからなので、音を聞いてやってください。
(映像は、3階→1階→2階(屋外)の順番で流れます)
いかがなものでしょうか。
周りがちょっとうるさいですけど、まあたしかに騒ぎたくなるような速さですね。
そんなリニアに乗れちゃうなんて、ドキドキしますね。
-
前の記事
タブレット買う? 2017.10.31
-
次の記事
「どきどきリニア館」を見る 2017.11.03