今度は信号機
- 2019.09.12
- 日記
昨日は、夕方帰るときにひどい雷雨に遭いました。
駅まで歩いている間はまだ大丈夫だったんだけど、
電車に乗って、乗換駅が近づいて来るうちに雨脚が強くなり、
遠くには稲妻まで見えて、あんな光景を見たのはひさしぶりだったかも。
屋根のあるところを歩けばよかったので、濡れることとはなかったんだけどね。
その雨を境に空気がガラッと入れ替わりましたね。もう秋です。
そろそろ備えておかないと、風邪ひいちゃいそうですね。
一方、今週の初めには台風が通過して、とても暑くなりました。
千葉ではいまだに停電が続いているということで、
ちょっと信じられないですね。ひどい話です。
どうにか早く復旧してもらいたいですね。
そんな被害とは比較にならないのですが、台風が来た月曜日の話で、
最寄駅を下りると、目の前に交差点が見えるのですが、
そこにある信号機に何か違和感を感じて、何だろうかと。
そのまま歩いていると、何がおかしいかに気づきました。
歩行者用の信号機の一部が点灯していないのです。
ついていなかったのは、赤信号の人の形をした部分で、
その歩行者用信号には、待ち時間みたいなインジケーターがあって、
その部分の赤い点線の部分は点灯していたので、赤だとはわかるのですが、
人の形をした部分がないと、やはり何か物足りない感じになりますね。
以前は、道路に穴が開いていることを市役所に通報したわけですが、
その時と同じ交差点での出来事なんですけど、
信号機の管轄はどこかというと、これは警察なんですね。
ということで、調べてみたところ、
警視庁のWEBページに「信号機BOX」というページがあって、
信号機についての意見や要望を出すことができるようでした。
ちなみに、「標識BOX」というページもあるみたいです。
道路標識が壊れていたら、それはこちらからということですね。
ってことで、そちらから通報しました。月曜の夕方ですね。
さて、いつ直るのかなーと思って、通るたびに見ていたんだけど、
水曜日の夜に帰ってきたときにはすでに直っていました。
さすが、こちらも早かったですね。
まあ、今回の件は緊急ということではない件だと思うのですが、
信号機の故障は、場合によっては事故などにつながりかねないので、
早急に対応しないといけないわけですからね。
といった話でした。千葉の停電も早く復旧するといいですね。
-
前の記事
「NIPPON ROMANCE PORNO'19 ~神vs神~」 2019.09.08
-
次の記事
呼子でイカを 2019.09.15