
明日の雪の可能性はほぼなくなりましたが、
月曜日の夜から火曜日の朝にかけてガッツリ降るみたいですね…。
火曜日の通勤は大丈夫でしょうか。心配だなー。
さて、熱海の話は最終日に入ります。この日はすっきり晴れてくれました!
まずは、海岸通りにあるバス停へ。
ここから熱海港方面へと向かいました。
終点で降りてロープウェイに乗ります。
最終日は熱海城とその周辺へと行ってきたのでした。
ロープウェイからの眺めもなかなかです。
ただ、乗車中の案内でも言っていたのですが、
このロープウェイは日本で一番短いものだそうで、乗車時間は3分です。
山頂駅を出ると見晴らし台になっていて、海の方向がよく見えます。
その名も「あいじょう岬展望台」です。
その名称にも関係があると思うのですが、
この駅の3階にあるのが「熱海秘宝館」なのです。
秘宝館というのは、聞いたことはあるけど行ったことはないスポットで、
wikipediaで調べてみると、日本国内にけっこうあるみたいですが、
その多くはすでに閉館していて、それでも20か所くらいはあるみたい。
以前、宇和島に行った時に、多賀神社にある「凸凹神堂」に行きましたが、
そちらとこちらとではかなりテイストが違いました。
「凸凹神堂」は「性の資料館」と謳っていることもあって、
各国の像やらなんやらの資料がたくさんでしたが、
「熱海秘宝館」はレトロな映像が中心で、くだらない感じを楽しむ形。
あれは、男一人で行ってはいけないですね。
みんなでワイワイ笑いながら見るものですね。
カップルが行けば、夜に向けていい盛り上がりになるのではないかと。^^
まあ、なかなかおもしろかったですけどね。
きちんと、女性向けのコンテンツというか、男性が裸になる映像もあって、
そのあたりはある程度配慮しているんでしょうね。
ということで、次は熱海城です!
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。