岩手の羊かん

仕事がある程度忙しくなってきたので、日が経つのが早いです。
もう偶数の日がやってきてしまいました。

家にこもっているということで、いろいろ買いたくなっちゃって、
ちょっと前には、期間限定で通販をしてくれている「萩の月」を購入。

ありがたくいただいているわけですけど、
今度は、同じく東北のお菓子をがっつり買ったのでした。

毎年、お盆の時期には、母親の故郷である岩手に行っているのですが、
もともと今年は、お盆の時期には帰らないかもって話で、
まあ、このような状況では難しいですよね。

しかも、岩手だしね。感染者が依然としてゼロの県ですから。

で、岩手に行くと必ず買ってくるお菓子がいくつかあって、
その1つは「かもめの玉子」なんだけど、まあ、これは東京でも買えるんですよね。

近くのスーパーでも売ってたりするし。
なので、買いたいと思えばすぐにでも買えるのでいいのです。

もう1つ、必ず買ってくるのが羊かんで、
回進堂というお店の「岩谷堂羊羹」はついつい手に取ってしまいます。

ギュッと詰まっていておいしいんですよ。

ただ問題があって、重さがあるんだよね。
だから、いっぱい買って来たいんだけど、いつも12個どまり。

あ、12個といっても、ひとくち羊かんですよ。
大きいやつはさすがに無理です。

ということで、今回はその「岩谷堂羊羹」を買いました。

WEBサイトに行ってみたら、この状況なので各地での催事がなくなって、
そこで売る予定だった「ひとくち羊かん」を安く売ってくれると。

日持ちは1年半とかなので、6個入りのものを一気に4つも買いました!

なんですけど、実はこの6個入りはちょっと不満があって、
こんな感じで袋に入っているので、食べる順序が決まっちゃうんだよね。

袋は黒糖側から開くので、いきなり黒糖から食べきゃなで、
いやー、黒糖はあとでのお楽しみに取っておきたいかなーって思うのですよ。

まあ、取り出した後にどこかに置いておけばいいんだけどね。

じゃあ今回はどうしたかというと、
昨年の夏に買ってきた12個入りの箱がちょうど空きましてね。

そこに2袋分入れました! これで好きな味から食べられる!

何を盛り上がってるの?と思うかもしれませんが、
好きな羊かんを前にして、テンションが上がってしまっているのでした。