先日は福井の物産展に行ってきましたが、
昨日は北海道展にちょっと寄ってきました。
ロイズのナッティーバーしか買ってきませんでしたが、
かなりの人の数でした。土曜だったしね。人気ありますね。
さて、毎日通勤で電車を使っているわけですが、
使っている鉄道会社は、JR、京王、東急、東京メトロの4つなのです。
そのなかで、東急電鉄のサービスに「のるレージ」というのがあって、
電車に乗るたびにマイレージではなく「のるレージ」がたまるのです。
定期券利用で「10のるる」、SF利用で「20のるる」がたまります。
「のるる」というのがポイントの名称なんだけど、
その「のるる」をためていくと自分の肩書が徐々に昇進していって、
駅員からスタートして、最後は名誉駅長まで上がっていけるのでした。
今年度は東横線は週に5回は使うことになって、
でも、2駅だけだから、定期を買ってもあまり得じゃなくて、
定期じゃないと「のるる」もたくさんたまるわけだからと、
チャージ分を利用していつも使っていたのでした。
で、徐々に肩書は上がっていって、でも、夏休みは使わなくなるので、
そうすると、ランクは下がってしまったりするんだけど、
上がり下がりを繰り返して、とうとう名誉駅長になれそうなところに。
それが昨年の12月で、350のるるをとらないといけなくて、
でも、12月の通勤は3週間だけだったので、5×3×20=300ということに。
あと50のるる足りなかったわけですね。
なので、いつもは使わない土曜日に、わざわざ東横線に乗車したのでした。
1回は、地下鉄の謎解きゲームの時に、渋谷から中目黒まで乗って、
あとの2回は、仕事帰りに渋谷から代官山まで。
12月に、代官山まで行ってきたと書いたことがあったんですが、
それはこの「のるレージ」のためだったのでした。
恵比寿でたい焼きを買ったのもそのせい。
電車代を節約しようと、代官山から恵比寿まで歩いた結果なのでした。
そんな努力の甲斐もあって、見事、1月に名誉駅長になりました!
で、名誉駅長になると、なんと、オリジナルのPASMOがもらえるのです。
ここまでがんばったのは、そのためだったりするのです。
先日、受け取りのための案内もメールで来て、
送られてくるのは3月になるそうなんですが、今から楽しみです。
今月から東横線を使う頻度は一気に減ってしまうので、
ランクはどんどん下がっていってしまうわけで、
再び名誉駅長になるチャンスは、もうないのではないかと。
でも、今後も楽しみたいと思うのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。