今回も模擬投票

この1週間はただただ「暑い!」という言葉しか出てこないような。
なかなか高野山の話が進まなくて申し訳ありませんが、今回も足踏みです。

今年は参議院議員選挙の年ということで、3年ぶりに模擬投票を行いました。

初めてやったのは6年前で、その時は部屋を確保することができなかったので、
廊下の端といいますか、デッドスペースでやらせてもらったのですが、
今回は部屋を借りることができたので、かなり本格的なものになりました。

今回も外のデッドスペースを借りようかなと思っていたのですが、
まさかこんなに暑くなるとは思っていなかったので、部屋を借りられてよかったです。

この暑さでは、屋外は無理ですよね。

今回も、地元の選挙管理委員会のお世話になって機材を借りてきました。

他のところでも定期的に模擬投票が行われているということで、
やり取りがとてもスムーズでした。積極的というかなんというか。

あと、今回は感染症対策をしなければいけないということで、困ったのが筆記用具で、
持参させてもよかったんだけど、忘れたからと貸し借りが行われては意味がなくて、
かといって、実際の投票所のように鉛筆を消毒して使いまわすのは厳しいですよね。

そこで、今回は使い捨ての鉛筆(ペグシル)を買って使うことにしました。
経費で出していただいちゃって、とてもありがたかったです。

本来であれば、来週の土曜日を投票日としたかったのですが、
ちょうど試験期間中となってしまうので、1週間早い今日となりました。

なので、ちょっと準備が大変でしたが、なんとか実施できてよかったです。
いろいろご協力いただいて、本当に感謝です。

結果は実際の選挙後なので、どんな感じになっているのかが楽しみですが、
これまでの傾向だと、与野党で半々ずつなんですよね。今回もそうかな?

そういえば、今回の選挙では、テレビ東京が池上さんの番組をまたやりますが、
投票日の前日に番組を放送するんですよね。なかなか異例のことで。

1時間だけのようなので、たいした内容じゃないかもしれないけど、
ぜひとも注目してください!