特別警報、そしてミッキー

今日からラグビーのワールドカップが始まりますね。
週末は試合観戦できればと思います。もちろん、テレビでだけど。

さて、九州に行ってきた話なのですが、
初日は佐賀・唐津に泊まりまして、朝5時50分に携帯が鳴りました。

佐賀県に大雨特別警報が発令されたのでした。
特別警報を出されたのは人生で初めてで、不安になりますよね。

今回、佐賀県の中でも被害が大きかったのは南部の方で、
唐津のある北部は、大きな被害はなかったので良かったのですが、
前の夜に言ったお店でも、旅館の方からも、
唐津はそこまで災害に遭うことが少なくて、ここまでの大雨は珍しいと。

NHKを見ても「命を守る行動を!」と言われるだけで、
交通機関がどうなっているのかはわからないので、ネットで情報収集。

この日は、まずは佐賀駅を経由して吉野ヶ里遺跡に行く予定でしたが、
昨晩からそちらへ行く鉄道は運休となっていて、もちろんこの日も運休。

後でわかるわけですが、佐賀駅は水没していたわけですし、
吉野ヶ里も記録的な大雨に見舞われていて、行ける状態ではありませんでした。

さらに、唐津まで乗ってきた博多からの鉄道も運休となっていました。

ということで、唐津から鉄道で脱出するのは無理。どうしようか。
そこで思い出したのが、昨晩のお店のマスターの言葉で、バスがあるって。

調べたら、唐津から博多まで行くバス(「からつ号」)があって、
どうやらそれは動いているようだったので、とりあえずバスターミナルへ。

バスは普通に動いていました。しかも本数がまあまああるし。ありがたい。
これで博多へと向かいました。よかったよかった。

少し走ると大きな道路に出て、そのあたりは大型店もあってにぎやかで、
唐津駅の周辺は大きな街にはなっていないんだけど、
周辺が開発されたので、中心部は古い町並みが残っているんですね。

博多からは新幹線で熊本へ。在来線は運休でしたが、高架の新幹線は運行。

時間がたっぷりあったので、800系の「つばめ」に乗っていきました。
自由席だったので、もちろん革張りの2号車をチョイス。

そしたら、800系の新幹線は、ミッキーマウス90周年記念で、
GO! Waku Waku Trip with MICKY」として、ミッキーデザインになってました。

なので、ゆったりできるかと思ったら意外と混雑していましたが、
特別仕様の列車に乗れてうれしかったのでした。