今年の駅弁大会・その1
- 2021.01.16
- たべもの
今日は暖かくなりましたね。
こうなると心配なのが花粉でして、早めの対策がいいのかな。
さて、前回は駅弁大会の「うまいもの」について書きましたが、
駅弁大会なわけですから、駅弁についても書かないとね。
今回は全部で4つも買って来ました。ちょっと買いすぎたかな?
まずは厚岸駅・氏家待合所の「かきめし弁当」で、これはよく買って来ます。
駅弁大会だと、牡蠣増量のデラックス版が売られていて、もちろんそれを。
それから、twitterで豊橋駅・壼屋の「稲荷寿し」の情報を見て、
でも、駅弁大会のチラシには記載がなかったので、どこで売ってるのかな?と。
そしたら、中地階の食料品売り場で売られていました。なんとまあ。
以前にも、旅先でいただいたことがあるのですが、本当においしいんです。
今回は「三色稲荷」を。「じゃこ・いなり・わさび」と書いてあります。
自分はあまりわさびが得意ではなくて、買ってからわさびの存在に気づいて、
ちょっと失敗したかと思ったのですが、まったく問題ありませんでした。
わさび特有の鼻にツンとくる辛さはなく、でもわさびの風味が生きていて、
徐々に辛さがやってくるんだけど、舌がピリピリする感じ。
じゃこは、ちりめん山椒の香りが素晴らしくて、どれも最高でした。
おいなりさんは、ふわふわではなくてやや硬めなんだけど、
だからこそ、噛めば噛むほどに味がしみ出してきてくれるのです。
というところで、長くなりそうなので、
残りの2つは次の記事に回したいと思いまーす。
-
前の記事
絶品あわまんじゅう 2021.01.15
-
次の記事
共通テスト「公民」の概観 2021.01.18