変わりゆくもの、変わらないもの

土用の丑の日にウナギを食べられなかったんだけど、
今日、ようやくウナギを食べました。ほんのちょっとだけど。

明日からの活力にしたいと思います。

さて、旅の話の続きですが、
お腹もいっぱいになって、まだ時間もあるのでちょっとドライブに。

まずは最北端の平久保崎灯台に向かいました。

ここも景色としては最高なもので、1年前も行ったところだけど、
晴れていればかなりの絶景を楽しめるところなので。

風がけっこう強かったけど、日が射してくれていたので、
海がとてもきれいでした。いやー、ここも素晴らしかった!

その後、南に向かい、これまた1年前にも訪れたスポットへ。
どこかというと、来年開業予定の新空港の建設現場です。

1年前にはほとんど何もできていなかったんだけど、
もう滑走路も完成していて、あとは空港ロビーの建物だけみたい。

次に石垣に行くときは、この新空港を利用することになるんでしょうね。

ってことで、今使われている空港をちゃんと見ておこうと、
次は現在の空港に向かったんだけど、
その途中に「宮良川のヒルギ林」があるというので寄ってみることに。

そしたら、マングローブの林が広がっていたのでした。
石垣にもこういうスポットがあるんですね。

で、マングローブといえばシオマネキちゃんなわけで、
じっとしていたら、周りの巣穴からジャンジャン出てきてえらいことに。

西表と違って砂が茶色いので、シオマネキがよく目立ちますね。
わかるでしょうか、砂の上の白い点はすべてカニなのでして。

で、普通のカニもいたんだけど、俺が動いたもんだから逃げ始めて、
でも、彼が選んだ隠れ場所は俺の靴の下というね。^^

かわいいね。そこに逃げてもしょうがないでしょうが。

シオマネキの求愛ダンスを楽しんでから石垣空港へ。

展望デッキへの行き方がわからなくてちょっと迷いましたが、
飛行機の離着陸を見ていました。

この日あたりからずいぶんと石垣島にも人が増えてきた模様。
俺が到着した時よりもはるかに飛行機から降りてくる人が多かったです。

そろそろ帰ろうかと思ったら虹が出てきました。きれいですね。

日が長いので時間間隔がくるってしまうわけですが、
気づけばもう18時で、そろそろレンタカーを返さないといけない時間に。

その前に夕食を取ってしまうのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です