鉄道博物館へ!
- 2014.07.12
- 電車の話
台風が通り過ぎて、一気に夏な感じになりましたが、
また梅雨空が戻ってきてしまうんですよね。
週後半はお出かけする予定なので、天気が安定してもらいたいのですが…。
で、先週の半ばから実質的に夏休みに入りまして、
これからはまた堕落した生活が1か月半続くのですが、
さっそく、この間の木曜日にお出かけをしてきました。
どこへ行ってきたかというと、大宮にある鉄道博物館です。
鉄道博物館は2007年10月に開館したわけですが、
開館当初はかなりの混雑具合だったということで、
なかなか行くのをためらっていたわけですが、今回ようやく行ってきました。
行った日は台風が近づいていますよって日だったわけだけど、
そのおかげもあってか、混雑具合はたいしたことはありませんでした。
蒸気機関車D51のシミュレーターにも普通に乗れたし、
というか、一番初めに予約ができちゃうという事態に。
それにしても、このD51運転シミュレーターはかなりおもしろかったです!
使っている機材は実際の機関車のものを使っているってことで、
他のシミュレーターとはわけが違います。
運転の方法もレバーを前後させればいいなんていう単純なものではなくて、
自動車のマニュアル車を運転するという感じですね。
もちろん、それよりもかなり操作は複雑です。あれは子どもじゃ無理だね。
で、このシミュレーターは釜石線のものなんだけど、
ちょうど母親の実家がまさにこの釜石線沿線でして、
運転をしていて、見たことのある風景が流れるのはよかったです。
もう1つ、今回の訪問で楽しんできたのが運転士体験教室で、
これまた予約ががらがらだったので、
初級・中級・上級の3つともを受講してきちゃいました。
運転の基本から学べて、シミュレーターでの運転もあって、
誰かが横に付いて操作の指導をしてくれるわけではないので、
普通に行きすぎるし、手前で止まるし、それが良い練習になって、
上級では運転曲線なるものまで出てきてかなり本格的。
上級の最後には修了試験もあって、
自分は600点満点中420点を取ることができました。
次は満点目指さないとな。
なんてことをやっていたら、展示を見る時間があまりなくて、
開館から閉館までほぼいたのに、消化不良になるという始末。
なので、また近々行きたいなーって話になりました。
そういえば、屋上に出て新幹線を見ていたら、E7系を見れました!
E6系を見たのも今回が初めてでね。
いろいろ書きたいことはあるんだけど、今回はこの辺で。
もしネタに困ったら、鉄博シリーズを書こうと思います。^^
-
前の記事
紀の國屋と紀の国屋 2014.07.08
-
次の記事
『NANO-MUGEN FES. 2014』 2014.07.13