今年2度めの郡上八幡

9月になりました。

ということで、今日から早起きな日々が復活、と思いきや、
実は明日からなのでした。

なので、昨日と今日とで郡上八幡に行ってきました。
今年の夏はよく出かけましたね。

郡上八幡には、2006年から行っているわけですが、
当初のルールとして決めたのが「1年に1回しか行かないこと」だったんですね。

というのは、郡上踊りは何日も行われていますので、
どうしても何度も行きたくなっちゃうわけですね。

でも、何度も行っていては経済的にも苦しくなるわけで、
年に1回だけという自分ルールを作っていたのでした。

ただ、今年は2回行っちゃいましたね。改元の際に行っているので。
まあ、夏には一度しか行っていないので、ルール違反ではないかと。

ってことで、郡上八幡には夕方頃に着いて、
夕食はいつものように「吉田屋 美濃錦」のうなぎです。

行った日はちょうど「行灯の日」ということで、
「願蓮寺」というお寺の境内に、手作りの行灯などが飾られていました。

お堂の前では、二胡とギターによるコンサートが行われていて、
それを聞きつつ空を見上げると、星がきれいに見えました。

そして、20時から踊りがスタート。

まずは30分間、お囃子ジュニアクラブのOB・OGの方々の演奏があって、
その後、保存会のみなさんの演奏になって、22時半まで。

この日は「女性の夕べ」ということだったので、
踊っている人たちも女性が多かったかなーと。

一通り終わった21時半ころから男性も増えてきたかな。

今年も楽しく踊ってきました。今年は涼しくてよかったな。